スキン †
スキンとは †
- ゼノの見た目を変えるオシャレ機能です
- 変更可能なのはレス表示欄およびスレッドツールバーやメインツールバーなどに表示されているアイコンです
スキンを用意する †
- まずはこちらのスキン配布サイト様からスキンをダウンロードしてきましょう
- ゼノはこれらのスキンを全て使えます
- 「Nida」とあるのがゼノのことです
- ちなみにゼノの公式サイト
でもいくつかスキンがダウンロードできます
- ダウンロードしたら解凍(展開)します
スキンフォルダを用意する †
- Jane2ch.exeが置いてあるファイルの何もない所で右クリックして「新規作成」-「フォルダー」、名前は「skin」とつけます
skinフォルダが出来ました - ここに先ほどダウンロードしてきたファイルを入れます
ちなみに秋の紅葉が綺麗な「sj7_235」と
ツールバー等のアイコンも一緒に入っている「Black Princess」をダウンロードしてきました
(「sj7_235」は解凍するとフォルダの名前が「sj7_240」になってました)
スキンを指定する †
- 次はゼノ側で使いたいスキンを指定します
- 「設定」-「基本」-「パス」-「スキンのフォルダ(次回起動時から有効)」のところの「…」ボタンをクリックして
skinフォルダの中のダウンロードしてきたファイルを選択して「OK」をクリック
レス番号をクリックして「ここまで読んだ(B)」を選択すると表示されます
スキンを元に戻す †
- 「設定」-「基本」-「パス」-「スキンのフォルダ(次回起動時から有効)」を空欄にしてしまいましょう
文字を削除し終えたら「OK」をクリックです ゼノを再起動すれば元に戻ります
アイコン †
Jane2chのアイコン †
- ゼノを起動した時に表示されるアイコンの変更方法です
まずはアイコン画像を用意します
「フリー アイコン ico」などでグーグル検索して探すのも良し、Gigazineで探すのも良し
- 使えるのは拡張子が「.ico」のアイコン専用画像だけです、PNG画像やJPG画像じゃ駄目です、使えません
アイコンファイルの名前を「Jane2ch」に変えて、Jane2ch.exeがあるファイルに置くだけです - 次回起動時から上記のアイコンが表示されるようになります
ツールバーのアイコン †
- 「JaneXeno アイコン」でグーグル検索して探しましょう
(残念ながらゼノ用のアイコンというのはあまり種類がないので、この項目は読み飛ばして頂いても構いません)
- ダウンロードしたら解凍(展開)します
- 「設定」-「基本」-「パス」-「スキンのフォルダ(次回起動時から有効)」で指定しているスキンのフォルダに
解凍したツールバーの画像を置きます
「sj7_240」スキンを使っているなら「sj7_240」フォルダの中です - 次回起動時からアイコンが反映されます